パウチの森へようこそ
熱いのが苦手なパウチッチです
早いものでもう6月
日に日に熱くなってきているのを感じます…
梅雨が過ぎると毎年恒例の地獄の様な暑さが待ってます!

今回はそんな暑さを和らげるのに一役買ってくれる「冷風扇」についてご紹介致します!
冷風扇導入に至った経緯
夏の暑さって本当に慣れませんよね!
私が住んでいる埼玉県も例外無く熱いです!
毎年最高気温を更新しているんじゃないのかって気がします

しかし!実際のところ、いくら外が暑くても室内にエアコンが完備されていれば外気温に恐れる事は有りません
はい、暑い夏も家にいれば余裕ですね!
エアコン最高!イエェーイ!無敵無敵♪
いや!俺んちエアコンが無い部屋有るんすけど!笑
しかも寝室…
大問題じゃねぇかチクショーっ!
賃貸だとなんかエアコン付ける踏ん切りがつかねぇんだよなぁ
なにかエアコンの代わりになるような物はないのか!!
それからエアコンに変わるモノの調査が始まりました!
エアコンの代わりになり得るモノ
冷風扇
水が蒸発する際に気化熱を奪う事を利用した冷房器具です
なので、本体に水を入れて使用します
水を吸い込んだフィルターを通した風が排出されます
涼しさを追求した扇風機って感じの物ですね
冷風扇のメリット
本体価格、電気代が安い
簡単に移動することが出来る
冷風扇のデメリット
水を入れる手間がある
部屋の湿度が上昇する
涼しさがエアコンに劣る
冷風機
室内機と室外機が一体となった小型エアコン
スポット的な効果は大ですが、背面から熱風が排出される為
排熱ダクトを使って、熱を窓から外に逃がしてあげる必要があります
冷風機のメリット
簡単に移動する事が出来る
スポット的にはエアコンと同等に涼しい
冷風機のデメリット
本体価格、電気代が高い
排熱を行う必要が有るので面倒
窓用エアコン
窓に取り付ける事が出来るエアコンです
冷風機と同様に室内機と室外機が一体になっています
一定の大きさの窓が有れば配管穴無く、設置可能です
使用している間は排熱の為、窓を開ける必要が有ります
窓用エアコンのメリット
部屋全体を涼しく出来る
窓用エアコンのデメリット
本体価格、電気代が高い
重量が有る為、一人での設置が難しい
使用中は窓を開けている為、天気によっては使用できない
音がうるさい
結果として冷風扇を選んだ理由
全ての面に於いてエアコンと同等の物は無いって事が分かりました笑
ですが、それぞれに魅力が有ることは間違いありません!
悩みましたが私は冷風扇を選びました
一番の理由は価格面ですね
安物買いの銭失いとは言いますが、まずは使ってみて考えます!
冷風扇では夏が乗り越えられないと判断したら他のタイプも検討すれば良い!
実際に(中古で)購入した冷風扇がこちらとなります

BIANCO製
リモコン付き冷風扇
EJ-CA016
本体に水を入れますが、効果を高めたい場合は水と一緒に保冷剤を入れます
実際に使ってみて
まぁまぁ涼しい!

正直エアコンの涼しさとはかけ離れていますが、扇風機よりは涼しいです
風量も結構出るので、効果を感じることが出来ました
水を入れずに、通常の扇風機としても使用する事が出来るので、1台で二役を担う事が可能です
でも、思ったより駆動音が気になりますね
あと、本体に水を入れているので水のチャプチャプ音もします笑
ですが、思ったよりも涼しい事も確かです!
冷風扇を手に入れた事により地獄は回避できると思います!
回避できなければ…その時は他のタイプの冷却機器を買います笑
まとめ
エアコンが無い部屋が有る事から導入した冷風扇ですが思ったよりも効果が有りました
暑さが和らいで良い感じです!
賃貸住宅などで手軽に壁付けタイプのエアコンを設置できない!しかもなるべく安く手軽に涼しくなれるモノをお探しの方にはお勧めです!
電気代も安く済むのでコストパフォーマンスに優れています!
みなさんも冷風扇を導入してみてはいかがでしょうか?
暑い夏を乗り越えるのに少し役立てるかもしれません
コメント