GRAPEVINEの魅力とおすすめの曲5選!

ぶどう音楽

パウチの森へようこそ!
邦楽好きのパウチッチです

以前に一生聴き続けるであろうアルバム5選について記事を書きました

私には色々と好きなアーティストはいますが今回は私が愛してやまないバンド!
「GRAPEVINE」についてご紹介させて頂きます

GRAPEVINEとは

ぶどう

ボーカル・ギターの田中和将、ギターの西川弘剛、ドラムスの亀井亨の3人から
なるロックバンドです!
1993年に大阪で結成されているので今年で結成27年になります

27年って凄いですよね!?
人間でいうと27歳!社会人になって後輩も出来て頼れる先輩になっている時期!

それだけ長い間バンドを続けている事自体凄い事ですしリスナーにとっては嬉しい事です!
しかもただバンドを続けているというだけではなく新譜が出る度に進化が感じられる!

結成から27年たっても進化し続けるバンドってそうそういないですよ!
頼むからこのまま解散しないで欲しい…

一生聴き続けるであろうアルバムの一つとして「Burning tree」も挙げましたが
GRAPEVINEには名アルバム・名曲が多すぎる!

なんというか、GRAPEVINEの曲は最初聴いたときは「そこまでかなぁ~」なんて思っていた曲も繰り返し聴いていくと「なにこれ実はメッチャ良いじゃん」って感じるんですよね

勿論、一回聞いた時点で「メッチャ良い」って曲も有るんですが、聴き込むことで良さを理解するパターンが多い気がします

しかし不思議な事に知名度はそこまで…

デビュー当時は「ポストミスチル」なんて言われていましたが、現在はミスチルの様な
良い意味で万人受けする様な音楽性ではなく、好きな人はとことん好きって感じの曲を生み出しているバンドです!

友達に好きなバンドを聞かれてGRAPEVINEと答えてもキョトンとされる事が多いですね笑

?

ですが知名度なんて全く関係ないです!良いもんは良いんです!

歌詞とメロディーが秀逸!

楽曲の作詞は田中さんが行い、作曲はメンバーで行う事が多いです
両方共に素晴らしい!

田中さんが書く詩は文学的で読めば読むほど深い内容の物が多く、つけられる曲もだいぶ捻ってあって歌詞にベストマッチしている物が多いです
勿論、田中さんの歌声も良いんだこれが!

私の場合、購入したCDの歌詞カードを見るって事はあまりしないのですが
GRAPEVINEの場合は歌詞カードをしっかり見ちゃいますね
見てめっちゃ感心します笑

詩

GRAPEVINEの素晴らしい名曲5選

えー!?
選べないよそんなの!全部良いんだから絞り切れないよ!
って感じなんですが無理して選びました!笑

  • 豚の皿
  • 公園まで
  • KOL(キックアウトラヴァー)
  • Alright
  • エレウテリア

それぞれの曲に説明なんていりません!取り敢えず聴いてみて欲しい!
マジで良いから!

GRAPEVINEは「スロウ」や「光について」でプチブレイクを果たしました
そのプチブレイクをきっかけに知った人も多いと思います

中にはGRAPEVINEは知っていても「スロウ」や「光について」しか知らないという人もいるでしょう

そういう人に聴いて欲しい!

勿論「スロウ」や「光について」も凄く良い曲ですが、他にもこんな曲も有るんですよって!めっちゃ多彩なバンドだという事を知って欲しいと思ってます!

まとめ

結成して27年
今もなお進化を続ける素晴らしいバンドGRAPEVINE

その楽曲は独創的でリスナーを魅了します
聴けば聴く程良いと感じる曲も多く、歌詞の内容も深い!
全てが魅力に溢れています

まさに最高のロックバンドです!

今回は無理して5曲に絞っておすすめの曲を挙げましたが
良い曲はまだまだ有ります!是非聞いてみて下さい!

GRAPEVINEを全く知らない人にも少しは興味を抱いて頂けたのであればすごく嬉しく思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました