辛ラーメンをまぜそば風にアレンジしてみたところ夏に最適な食べ方である事が判明しました

辛ラーメンレビュー

パウチの森へようこそ
辛い物好きのパウチッチです

今回は幾度も行ってきたあのラーメンのアレンジです

どのラーメンかって?

辛ラーメンしかないでしょう!

今まで辛ラーメンのアレンジは何度も行ってきました

いずれも美味しい仕上がりに出来上がりましたが今回は少しテイストを変えたアレンジを行います!
題して「夏に食べたい辛ラーメンアレンジ」

辛ラーメンと夏って対極に位置する関係性に有りますが、今回はその壁をぶっ壊しにかかりますわ笑

夏に食べたい辛ラーメンってなに?って感じだと思います
結論から言うと「まぜそば風」にアレンジします

はい

夏に食べるにはラーメンのスープって暑すぎる!
しかも辛ラーメンの場合は辛さも有るのでより一層暑さが際立つってもんです!

夏でも辛ラーメンを食べたいと思うんだけど暑くて気が進まないって人の為に、せめてスープによる暑さ問題だけでも解決したいって事で「まぜそば風」にするって事を思い立った訳でございます

スープあっての辛ラーメンだろ!!そんな邪道な食い方認めないぞ!って方は暑さに負けずにオーソドックスな方法で食べて下さい笑

まずは例のごとく辛ラーメンについてです

辛ラーメンについて

そもそも辛ラーメンって何って人もいらっしゃると思います
まずは辛ラーメンの紹介から!
※他の辛ラーメンアレンジの記事でも紹介しているので、もういいよ!って方は容赦なく飛ばして下さいね

辛ラーメンとは韓国発祥の辛いインスタントラーメンになります
韓国での人気、知名度は非常に高くソウルフード的な存在になります

辛ラーメンパッケージ

日本をはじめとする各国へ輸出販売されており、インスタントラーメンだけでなく
カップラーメンタイプの販売もされています

味は唐辛子の辛さが結構強いです!
辛いのが苦手な方は気を付けた方が良いレベルです笑

加薬にはフリーズドライされた「チンゲンサイ」「味付大豆蛋白」「椎茸」「人参」「ネギ」「唐辛子フレーク」が入っています!

辛ラーメン裏

人気ってだけあって辛い物好きには堪らない美味しさ!
私も生涯で何食食べたかわからない位食べてます!

まぜそば風辛ラーメンの作り方

基本は麺を茹でて粉末スープと和えるだけです

いたってシンプル
じゃなきゃやらない!笑

まずは麺を茹でます
粉末スープは入れずに、加薬と麺を茹でましょう
いつも辛ラーメンを作る時は4分30秒煮込みますが、今回はもう少し短めで!
正解とかないけど私はとりあえず3分30秒で作りました!

茹で上がった麺と加薬をザルに移し、余分な水分を落としつつ水で冷やします
やってる事はそうめんと一緒ですね

水切りした麺を皿に盛って粉末スープを投入し混ぜます!

粉末スープ投入

混ぜ終えたら完成ですが、今回は温玉とガリマヨ(マヨネーズとニンニクチューブを混ぜたもの)を加えてみました

トッピング投入

結局激しく混ぜる!

全混ぜ

良い感じに見栄え悪くなったところで完成です笑

実際に食べてみて

こいつは良い!
本来であれば水で薄まるはずの粉末スープが結構強烈な辛さではあるけど良い感じだ!
追加した温玉とガリマヨが仕事して辛さを大幅に調和してくれているのかもしれない

人によっては粉末スープの入れる量を調節しながら食べた方がより良いかもしれません
あ、でもちょっと余った粉末スープとか邪魔でしかないから結局捨てる事になっちゃう事を考えると全部投入してマヨネーズとか調味料で辛さ調整する方が良いのかも…
わからん!全ては人の好み次第!

食べてみてわかったけどスープが無いってだけで体感の暑さは段違いです!
麺が水で冷やされているのもまた良い
まぁ辛いけど笑

でも、夏に汗かきながら食べるラーメンも良いものだけどたまにはこんな食べ方も良い
またやる可能性大!

まとめ

今回は今まで行ってきた辛ラーメンに何かを加えるタイプのアレンジとは違い、辛ラーメンそのものの作り方を変えるアレンジを行ってみました

結果、夏らしく少し暑さに配慮した「まぜそば風」なアレンジとしましたが大成功を収めることが出来ました!

スープによる暑さが無いのは勿論の事、麺も茹でた後に水で締めて有るのでまた涼しげです
夏に適した辛ラーメンの食べ方と言って良いと思います

そもそも夏に辛い物食べたくないって人は辛ラーメンなど食べずに冷ややっこやそうめんを食べると良いと思います笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました