パウチの森へようこそ
辛い物好きのパウチッチです
今回は以前にも何度か紹介した「ブルダック炒め麺」についてです
しかし前回同様普通に食べては面白くない!
まぁ追及すべきは面白さでは無いのですが笑
前回は「ブルダック炒め麺」に納豆を追加して食べました!
予想通りかなりのハイクオリティとなりました
前回の成功を良い事に今回も味を占めて「ブルダック炒め麺」のアレンジをしていこうと思います!
今回のアレンジですが、「ブルダック炒め麺」にマヨネーズを降り注いで食べようと思います
アレンジとは名ばかり!そして確実に美味しい!
マヨネーズはほぼ全ての食材と合う万能調味料!
中でも辛い物との相性は抜群に良い印象です!
正直、過去に「ブルダック炒め麺」を食べながら、頭の中でマヨネーズと合いそうだなと思ってました
合わない訳が無い!
結果は見えていますがトライしていきます!
まずは「ブルダック炒め麵」について、商品説明からさせて頂きます
※不要な方は容赦なく飛ばして下さい
「ブルダック炒め麺」とは
激辛のタッカルビからアイディアを得て作られた汁無しの激辛インスタントラーメンになります!
2012年に韓国で誕生して以来、世界80ヵ国、20億食を超える販売実績の有る、まさに世界中で愛されているインスタントラーメンになります!!
チーズ風味の物や、カルボナーラ風味の物まで発売されており同シリーズで複数種類の味の物が販売されています!
今回食べるのは最もポピュラーなこちら!

鳥が火を噴く程の辛さなんでしょうか…
口から火が燃え上がる辛さ!って書いてありますね
しかしこの鳥の髪型なかなか奇抜ですね笑
韓国っぽい感じします
ちなみに裏面はこんな感じになっています

裏面でも鳥が口から火を噴いてますね笑
裏面には作り方が書いてあります
通常のインスタントラーメンとは異なり、炒め麺なので麺を茹でた後にお湯を捨ててソースと一緒に炒めてから食べるんですね!
マヨネーズ入り「ブルダック炒め麺」の作り方
とっても簡単
通常通り「ブルダック炒め麺」を作り、上からマヨネーズを降り注ぐだけです
「ブルダック炒め麺」の作り方
- 沸騰したお湯550mlに麺を入れ5分間煮込む
- 大さじ3.5杯分のお湯を残し、他のお湯は全て捨てる
- 液体ソースを加え30秒炒める
- 器に盛り付けて加薬をかける
とっても簡単ですね
これにたった一手間!マヨネーズを降り注ぐ工程を追加するだけで今回のアレンジは完成となります
簡単ですね~
アレンジというよりもちょい足しですね~
実際に食べてみて
実際に「ブルダック炒め麺」にマヨネーズを降り注いだものがこちら

ヤバい!旨そう!
何というか、お好み焼き感が出た!笑
不健康さが増す感じが堪らなく良いですね~
マヨネーズって少なからず辛さを緩和させると思うんです
「ブルダック炒め麵」ってメチャクチャ辛いですけどマヨネーズを加える事によって食べやすさも増すと思います
しかも「ブルダック炒め麺」は辛いだけでなくて独特な酸っぱさであったり甘みが有る
何というか確実にマヨネーズに合う味をしています
これはもうアレだ
期待しかないわ
って事でいざ実食!
ん!思った通り旨い!
しかし思ったほど辛さを緩和していない!笑
マヨネーズが足らなかったか…
やっぱり思惑通り美味しいわ
普通に食べるよりも美味しいと思う
アレンジとかちょい足しでオリジナルの状態を超えるってなかなか難しいけどこれは達成していると思う
確実にまたやる、というかかなりの頻度でやる事になるだろう笑
まとめ
今回食べた「ブルダック炒め麺」へのマヨネーズ追加アレンジですが、想定した通り大成功でした
「ブルダック炒め麺」の味とマヨネーズの味が旨くマッチングして相乗効果を生み出していたと感じます!
しかしマヨネーズには辛さを緩和させる働きを期待していましたが、そこまで大きくは辛さ緩和されなかった気がします…
多分マヨネーズをもっと大量にかければ大幅に辛さを抑えられると思いますが、そんな事をすると「ブルダック炒め麵」の味が消え失せてほぼマヨネーズの味に支配されてしまうかも…
まぁこみこみで大成功!笑
辛い物が好きな人にはお勧めしたいです
辛いのが苦手な人は「ブルダック炒め麵」の辛いソースの量で調整した上で挑戦すれば美味しく食べられるかもしれません
いつもと違う「ブルダック炒め麺」の食べ方をお探しの方には是非試してもらいたいです!
コメント